秘密の花園



 めっきり春めいてきた3月のある日、たまには散歩でもとロイエンタールとヘネラリーフェが連れ立って私邸近くを歩いていると、紺色の制服に制帽姿の幼稚園児と、スーツにコサージュを付けた母親とすれ違った。
「そっか、3月だもんねぇ」
 親子連れを振り返りながらなんとなく感慨深気に言ったヘネラリーフェの言葉に、ロイエンタールはキョトンとした顔で首を傾げた。
「3月になると、親子連れが増えるのか?」
「はぁ?」
 素頓狂な言葉に素頓狂な声が上がる。
「なんで3月になると親子連れが増えるのよ」
「お前がそう言ったんじゃないか」
 時々世間一般的なことから些かズレたことを言うロイエンタールだが、今回のは過去最高かもしれない……そう思いながらも、ヘネラリーフェは彼が何故世間一般的に見るとあまりに素頓狂なことを言い出したのかを確かめるのが怖いような気がしてきて、多少上ずった声で言葉を紡いだ。
「3月にスーツにコサージュに幼稚園児に親子連れと来たら、卒園式しかないと思うんだけど、その……まさか、知らないなんてことないわよね?」
「莫迦にするな、それくらい知っている」
 少々ムっとしたような表情で言った後、彼は呟くように一言付け加えた。
「ただ、俺自身には経験がないから咄嗟に思い付かなかっただけだ」
 経験がない? ヘネラリーフェは絶句した。
 その言葉をロイエンタールが言ったのでなければ、育ちの良いボンボンのことだから、どうせ家庭教師でも付けてもらっていたのだろうと軽く受け流していたかもしれない。
 だが、それがロイエンタールであることが、事がそう簡単には済まされないことをヘネラリーフェに確信させていた。
「幼稚園に行かなかったの?」
「行かなかったというより、行かせてもらえなかったと言った方がいいな。俺は、士官学校に入るまで殆ど外に出たことがないんだ」
「・・・・・」
 やはり……ヘネラリーフェは口唇を噛み締めた。
「俺の存在は両親にとっては目障りなだけだったようでな……かと言って、完全に無視することもできないほどの憎悪をも抱いていたようで」
 自嘲を込めた声音でロイエンタールが淡々と語る。
「だから、徹底的に虐め抜かれたというわけだ」
 ある時はまるでロイエンタールという一個の人間がそこに存在しないかのように徹底的に無視し、かと思えばありとありゆる罵詈雑言を浴びせる。外に出さず家の中に閉じ込めて育てたのも、精神的に追い詰める為の言わば虐待なのだ。
 ヘネラリーフェが歩みを止め、ロイエンタールに背を向けた。その細い肩が微かに震えているのが見てとれる。
「リーフェ?」
 呼び掛けられたことで、ヘネラリーフェの感情が一気に吹き出した。口元を被った細い指の合間から微かな嗚咽が零れ落ちる。
「泣くなよ」
 ヘネラリーフェの肩を抱き寄せながら言うロイエンタールの声は、彼の生い立ちの内容には不似合いなほど穏やかだった。
「俺は別にこの生い立ちが不幸だとは思っていない。いや、むしろ幸運だったのかもな」
 そのおかげでこんなに偏った人間に育ち、その結果ヘネラリーフェを得ることができたのだから、これが幸運でなくて何だというのか。
「俺のことよりも、お前のことを話してくれ。お前は卒園式を体験しているんだろ?」
 端麗な口元に微かな笑みを浮かべながら、ロイエンタールはそう問い返した。涙をたたえた青緑色の双眸がロイエンタールを見遣り、そして微かに頷く。
「そうか、お前は幼稚園にも学校にも行ったんだな」
 大貴族の家柄に生まれたヘネラリーフェが、実は庶民とそう変わりない生活を送っていたことが少々意外であると同時に、だからこその今の彼女なのだと妙に納得できる。
 同時に、大貴族ながら娘を特別扱いせず、一般家庭と同じに教育を施した彼女の父親が、如何に偉大な人物だったとのかと今更ながらに思い知った気分だ。
「どういうものなのだ、卒園式とは?」
 これはまたかなり漠然とした質問である。というのも、小学校や中学校、それに士官学校を卒業するくらいの歳になれば、学校生活から卒業に至るまでの思い出が数多く胸に残る。が、幼稚園となると、これが結構記憶に残らないものなのだ。
「う〜〜〜〜 結構カラリとしてた覚えはあるわ」
 泣いた余韻で少々声を詰まらせながら、ヘネラリーフェが答えた。友人や先生とお別れだとか、春から学校に行くのだという感覚は皆無で、ただ講堂に集まって園長先生のお話を聞いて、卒園証書を貰って、皆と写真を取ってという具合に、ひとつの行事であり節目であるというよりは、運動会や遠足やお遊技会のようなイベントと同様に考えていたと思う。
 大体、所詮6歳の子供なのだから、深刻に考える筈もないのだ。従って、親の方は式の最中に我が子の成長を実感して感極まって涙を流す反面、子供の方は至って元気で明るい。
「卒園式よりも、実はその前にやった風船飛ばしの方が思い出深いのよね」
 ようやく微かながらも笑顔を見せられるようになったヘネラリーフェが、またまたロイエンタールの興味をそそりそうなことを言い出した。
「風船飛ばし?」
「うん♪」
 卒園式の二週間前に、卒園記念に風船に自分の名前を書いた手紙と花の種を添えて空に放つその行事は、子供の夢を掻き立てる。どこか遠くの人が自分の放った風船を拾ってくれ、その上見知らぬその人からお便りが来るかもしれないという期待感に胸を膨らませるのだ。
 そして驚くべきことに、毎年数個の風船を見ず知らずの人間が拾い、そして返事をくれるのだという。ただし、名前は園児のものだが住所は園のものなので、子供に直接手紙が来るわけではないのだが。
 それでも毎年卒園式に、風船が縁になって届けられた手紙を園長が読み上げてくれ、それに涙を誘われる親も多いという。
「なかなかロマンティックな趣向だな」
「でしょ? でもねぇ、自分の風船が何処に行ったのかってのも、子供心には結構気になる所でねぇ」
 昔を思い出してクスクス笑うヘネラリーフェの楽し気な笑顔に、ロイエンタールの口元も綻ぶ。
「そういえば、率園式には縁のない俺だが、まったく無縁でもなかったな。特に風船には」
 ロイエンタールの方も何か思い出したかのようにこう呟いた。
「そうなの?」
「ああ……今思えば、あれは多分今と同じ季節だったと思う」
 ロイエンタールの記憶の中に、急速に過去が蘇り始める。
 そうだ……あの少女と出逢ったのは、風に冷たさが残る春まだ浅い季節だった。

◇◆◇◆◇

 帝国歴473年。
「オスカー様ぁ?」
 幾つもの声が庭のあちらこちらから響く。その名の張本人オスカー・フォン=ロイエンタールは、それらの呼び掛けをまるで嘲笑うかのような皮肉な嘲笑を端麗な口元に浮かべた。
「ふん、何度も何度も同じことが起きる割に少しも進歩がないな」
 彼等はこれまで一度足りとも「オスカー様」を探し当てたことがないのだ。どうせ本気で探しているわけでもないのだろう。屋敷の主人に命じられたから、給料分の仕事はこなしておこうと思っているにすぎないに決まっている。
 だから、何度同じことが起きようと、では件の人物がどういった所に潜んでいるのかを、考えようともしないのだ。
「どうせ、誰も俺のことなど見てやしないんだ」
 見ていればわかる筈だった。彼が好きな風、好きな小道、好きな木陰、そのどこかに彼はいつも自らの居場所と逃げ場所を求めていたのだから。この花園もそうだ。
 広大な庭の最奥、崩れかけた石垣に蔦が絡まるその奥に位置するこの花園は、一見誰の目にも留まらない。が、だからと言って誰もこの花園が彼の隠れ家だと気付かないのは、結局誰も注意を払っていないからなのだ。
 今日自分を探す理由もこの家の主人、つまりは彼の父親に来客があり、当家の長男であるからには客の前に出さないわけにはいかないという理由からだろう。それくらいしか、血縁上は親としか言えないだろう彼の父親が彼を探す理由が見つからない。
「人形扱いはご免だ」
 彼は小さく吐き捨てた。普段、まるでそこに彼がいないかのように完全に無視をするか、逆に「お前が生まれてきさえしなければ」だの「お前が全ての幸福を奪った」と罵るか、そのどちらかしかない父親。
 我が子への憎悪を物心がつかない幼い頃から既に父親から感じ取った彼も既に14歳になった。父親からの憎しみは納まるどころか年々増す一方で、幼い頃は親が自分を憎んでいることはわかったもののその理由までには思いが至らなかった彼も、今では何もかも悟っている。その理由の一端に、彼の容姿が歳を追うごとに亡き生母レオノラに生き写しになっていくというのも、無論含まれているだろう。
 そして、疎まれ憎まれ続けた結果、彼は人間を受け入れられなくなっていた。誰も信じられず、いや信じたいのに自らの心内を素直に解き放てないようになってしまったのだ。
 人間が怖い……それは、結局息子に対する態度が、彼ひとりに対する時と、第三者がその場にいる時とでは180度違うという親の態度、つまりは人間の心の影の部分を幼くして目の当たりにした結果でもある。
 両親に無償の愛情を受けなくてはならない時期に憎しみしか与えられなかった子供が、自分を閉じ込め、そして物事をどこか冷めた他人事のような視線で見るようになってしまったのも、その生い立ちが全ての元凶だろう。
 本当は絶えず人の温もりを欲しているのに、それを自らで遠ざけ壊す。言わば自傷行為であり、破壊衝動であろう。
「せいぜい慌てるがいいさ」
 父親の客の前になど出る気もないし、使用人に見つけられてやるつもりもない。虚飾に振り回されるのはご免だ。もう疲れてしまった。自分はいつまで、この屋敷で篭の鳥よろしく生きなくてはならないのだろうか……
 彼は屋敷の外に出たことがなかった。家柄の良い子女は、大抵の場合学校には通わず家庭教師をあてがわれて家の中で育つのがこの帝国では極一般的だが、彼にはその理由はあてはまらない。確かに家庭教師はあてがわれているが、それはただ単に息子を外に出さず精神的に追い詰める為の虐待にすぎないのだ。
(いつまでこんな生活が続くのか……)
 柔らかな下草の生えた地に腰を降ろし蔦の絡まる石垣に凭れながら、ロイエンタールは目を閉じた。閉じられたその目蓋の奥には、希有な金銀妖瞳が昼と夜の色を秘めて静かに息づいている。そして、これが全ての元凶だった。
「ふん、たかだか左右の目の色が違っただけで……迷信深い莫迦な貴族女らしいエピソードだがな」
 言い回しはとても14歳の少年のものとは思えない毒を含んでいた。
 莫迦な貴族女とは、つまりは正真正銘彼の生母であるレオノラのことだ。もっとも、彼は彼女のことを母親などと思ったことは一度もないが。ただ自分をこの世に送り出し、そして生後数日で自分の片目をナイフで抉り出そうとし、挙げ句の果てに呪詛の言葉を残して勝手に死んでいった愚かな女に過ぎない。
 従って彼は母親に抱いてもらった記憶どころか、温もりさえ知らないままだった。必要とも思っていない節があるが、そんな彼も気付かない心の奥底で絶えず母の温もりを求めていたことを、その後十数年たって彼は思い知らされることになる。
「今日はこのまま夜明かしだな」
 まあどうせ家に入ったところで、いつものごとく罵詈雑言のフルコースを浴びせかけられるだけだろうし。ロイエンタールの端麗な口元から微かな溜息が漏れた。
 と、その時、至近で"ガサリ"と葉擦の音が響いた。
「誰だ!!」
 咄嗟に叫びながらも、もしや見つかったのでは? と、一瞬身を堅くしたロイエンタールの眼前に現れたのは、歳の頃は6歳くらいの、まだ幼い少女だった。

「………誰だお前?」
 見たこともない少女の姿に最初は呆然としつつ、だがすぐにいつもの調子を取り戻し、冷ややかな声音で誰何する。
 普通の少女なら、こで怯えて泣き出しそうなものだが、どうやらこの少女、歳の割に肝は座っているらしい。ロイエンタールな冷ややかな声に動じた様子もなく、逆にニッコリを彼に笑いかけた。
「お兄ちゃんは、ここで何してるの?」
 質問に答えられないのは幼児の特権だろう。鈴の音のような声で逆に問われて、ロイエンタールは狼狽えたように黙り込んだ。
 考えてみれば、屋敷の中に閉じ込められ、絶えず大人の思惑に振り回されてきたロイエンタールにとって、自分と同じ子供と接するのは生まれて始めての経験である。まあ同じ子供と言っても、幼稚園児と歳からすれば既に中学に入っているだろう少年とでは、あまりに落差が激しいが。
「勉強しているように見えるか?」
 相手が誰であろうと態度を変えるつもりはないようで、ロイエンタールの口調はあくまでも冷たい。が、ここで彼は一瞬呆気にとられたような表情をした後で、低い声で少女に向かって言った。
「おい、お前一体何処から入ってきたんだ?」
「あっち」
 無邪気な笑顔で少女は彼女の背後を指差した。
「あっちぃ? お前なぁ、あっちには塀の筈だ。お前みたいなチビが入って来られる筈が……」
「だって、入れたんだもん」
 ロイエンタールの至極常識的な言葉を少女がキョトンとした顔でひったくると、一緒に来てと言わんばかりに、ロイエンタールの腕を引っ張っった。
「・・・・・・・・・・」
 木立に隠れて見えないが、確かに屋敷と外界との境界である筈の塀の一角に穴が開いていた。無論、それほど大きなものではなく、少女が四つ這いでやっと通れるくらいの大きさだ。しかも、向こう側にも木立があるらしく、恐らくロイエンタールの目の前にいる不法侵入者以外にはその存在は知らないと思えた。 
「ほらね、入れるでしょ?」
「・・・・・」
 他人の家に勝手に入り込んでしまったことになど、微塵も罪悪感を抱いていないような顔で言う少女の言葉にロイエンタールは脱力した。
「で? 一体お前は何処の誰なんだ?」
 溜息を吐きつつ、先程の花園まで戻って来たロイエンタールは再び少女にそう尋ねたが、やはり的確な返答は返ってこない。それどころか、彼の着衣の裾を引っ張って上を指差す有り様だ。 
「上に何かあるのか?」
 半分自棄にやりながらも無邪気な仕種につられてロイエンタールが上を見上げると、木立の間から、枝に鮮やかな色合いの風船が引っ掛かって揺れているのが見てとれた。
「あの風船私のなんだけど、あそこに引っ掛かっちゃたの」
「どうしてあれがお前のだとわかるんだ?」
「だって、さっき幼稚園で皆と風船飛ばししたばかりなんだもん」
 風船飛ばしぃだぁ? ロイエンタールは再び脱力した。もはや完全に彼の住む世界とは一線を画した存在だと思い知らされたのだ。
「だからって、何故ここにあるってわかるんだ!?」
 会話が遅々として進まないことに苛立ちを抱いたロイエンタールの声が怒りを含んで荒くなっていく。完全に少女にペースを乱されてしまっていたが、だが見る者が見れば感情的になっているロイエンタールの、いつもと違って怒ってはいるものの活き活きしている姿を目の当たりにしたことだろう。いや、そもそも感情的になっていること自体が驚愕の事態なのだ。
「だって、風船を追ってきたらここに来ちゃったんだもん」
 どうやら、率園記念で風船に「拾ったらお手紙下さい」という文面に自分の名前を書いた手紙と花の種を添えて率園児全員で空に放ったらしい。その風船が、ここまで来たところで木に引っ掛かってしまったのだ。
 折角遠くまで飛んで行ってくれるかもと小さな胸を期待に膨らませていたのに、こんなに近郊でその夢が潰えたことにガッカリしたのだろう。諦めら切れずに風船を取ってもう一度空に放とうと考えているようだった。
 やっと事の真相にまで行き着けた気分だ。ロイエンタールは渋々立ち上がると、崩れかけた石垣を注意深く登り、そこから風船が引っ掛かっていると思われる木に飛び移り器用に枝を頼りによじ登って行く。
「お兄ちゃん、気を付けてね」
 可愛い声援を受けて気を良くしたわけでは断じてないだろうが、ロイエンタールは程なくして風船を手に少女の前に戻って来た。
「ほら」
「ありがと♪ お兄ちゃん、木登り上手いのね」
 誉められても別に嬉しくはないが、それでも不思議と嫌な感じもしなかった。相手が何の思惑も抱いていない無垢な子供だからなのだろうか……
「お前、ひとりでここに来たのか? 親はどうした?」
 少女をその金銀妖瞳で観察しながら、ロイエンタールは急に不安が過った。というのも、こんな小さな少女がひとりでここにやってきた筈がない。幼稚園からの帰りらしいが、それなら尚更迎えに来た人間がいる筈だろう。
(もしや迷子か?)
 だとしたら、今頃少女の親は血眼になって彼女を探していることだろう。他人がどうなろうと興味もないが、だがやはり放っておくわけにもいかない。
 良く見ると、一見清楚な彼女の装いは、だが明らかに最高級品だとわかる。庶民が手にできる品ではなかった。物腰も優雅で、恐らく上流階級の人間だと想像できる。
 腰まであるナチュラルウェイブの琥珀色の髪と氷河の割れ目に見えるような澄んだ青緑色の瞳、白皙の肌に桜色に色付く可憐な口唇、整った柳眉にすっきり通った鼻梁。とにかく、非の打どころのない完璧な美少女だ。
(こんな可愛い娘を親なら放っておかないだろうな)
 ロイエンタールが思わずそう思う程に、その少女の可愛らしさは尋常ではなかった。だが、それ以上に心を凍らせた彼さえも惹き付けずにいられない程の何かを、青緑色の瞳を持つ少女は放っているようだ。
「おいチビ、お前の名前は?」
 チビという呼び掛けに少女は一瞬ムっとしたような顔をしたものの、風船を取ってくれた一応恩人ということで気を取り直したようだ。
「うんとね、ファーターは時々レニって呼ぶの」
 時々ということは、いつもは違うということか? まったく、これだから幼い子供は苦手なのだ。いや、これまで接したことがないから尚更そう思うだけなのだろうが。
 ロイエンタールは少女の身元がハッキリするまでに自分の根気が保つかどうか、些か不安になってきた。そんな彼の不安などまるで関知していない少女は、無邪気にロイエンタールに問いかけてくる。
「ここ、お兄ちゃんの秘密の場所なの?」
 ただ単に咄嗟に思ったことを言っただけなのだろうが、その言葉はロイエンタールを狼狽えさせるに十分な代物だった。
 もう何年前になるだろうか……彼がここを見つけたのは偶然だった。その日は父親の機嫌が殊更に悪く、ロイエンタールを口汚く罵り始めたのだ。耐え切れず逃げ出したものの、屋敷の外に行ける筈もなく、彼は庭の最奥に逃げ込んだ。その時見つけたのがこの花園なのだ。
 それ以来、何かというと彼はここに逃げ込むようになった。ここだけが、この屋敷の中で唯一の彼の居場所なのだ。
「お兄ちゃん、どうしたの?」
 小さな、だが暖かい手がロイエンタールの頬に触れられた。
「!?」
 咄嗟にその手を振り払おうと腕を上げかけたが、だが結局彼はそうすることが出来ないまま幼い手に自らを預けることになる。
「お兄ちゃん、泣きそうな顔してるよ。どこか痛いの?」
 素直に心を言葉にできることがその時のロイエンタールに出来たなら、彼はきっとこう答えていただろう。" 心が痛い"と……
「・・・・・」
 少女は無言で、だがいきなりロイエンタールの身体を抱き締めた。
「お、おい!?」
 戸惑う彼にはお構いなしに少女は彼から離れようとはせず、それどころか彼女にとっては精一杯の力でロイエンタールを更に強く抱き締めてくる。
「私が泣いていると、ファーターがいつもこうしてくれるの」
 父親の広い胸に躯を預けていると、不思議と安心してしまうという。それをアカの他人に実践する所が如何にも子供な発想なのだが、それでも確かに抱き締められることに無意識ながらもロイエンタールは心地良さを感じ取っていた。
 おずおずとロイエンタールの腕が上がり、そして少女の小さくて暖かい躯をそっと抱き締め返す。
 二人は互いの温もりに包まれながら、いつしか抱き合いながら眠ってしまったのだった。

「オスカー様」
 穏やかな声音にビクリとロイエンタールが飛び起きる。色違いの双眸に飛び込んで来たのは、父親の代になってからこの屋敷に仕えるようになった当家の執事だった。
「こんな所で眠っていては風邪をお召しになりますよ」
 穏やかに笑いながら諭すように言う執事に、ロイエンタールは突っ慳貪に答えた。
「何故ここがわかった?」
 誰も探し当てられなかった筈なのに、どうして……
「わかりますよ、いつもオスカー様を見ていれば」
 だが、いつもは下手に探し当てないほうが良かろうと執事なりの考えで、あえて彼はロイエンタール捜索隊に加わらなかったのだ。
 さすがに春まだ浅いこの時期は、いつまでもロイエンタールを外に置いておくわけにもいかず、使用人達の捜索が一応の終息を見せた今になって彼はロイエンタールがいるだろうこの花園にやってきたのようだ。
 ロイエンタールがこの時ハッキリと意識したかどうかは別として、だが彼は決してこの氷のような屋敷の中でひとりぼっちではなかったのだと、この日この時証明された。
 少なくとも執事だけは、ロイエンタールの心の痛みを知り、彼のことを真剣に想っていてくれたのだ。ただ、やはりこれまでの経緯から、ロイエンタールがそれに気付いたとしても、もはや彼には他人に心を開けるだけの信頼感を相手に見い出すことが出来なくなっていたのが、なんとも残念である。
「うん……」
 その時、ロイエンタールの傍らの小さな温もりがモゾモゾと動いた。それに気付いた執事が目を細める。
「これはまた可愛らしいお客様ですね」
 だが、それこそこのままではロイエンタールのみならず、この小さなお客人にまで風邪を引かせてしまうことになる。
「お部屋にお入りになりませんか?」
 執事のその言葉にロイエンタールは殊更にハッキリと拒絶の色を表情に立ち上らせた。それを見た執事が安心させるように言う。
「大丈夫ですよ。旦那様のお客様は既にお帰りになられましたし、旦那様自身も先程お出かけになりましたから。今夜は戻られないそうです」
 なるほど、それだからこそ彼はロイエンタールを呼び戻しに来たのだ。もし父親が屋敷内に留まっていたら、それでも彼のことだからきっと上着と毛布と食事を差し入れてくれたに違いないが。
 ロイエンタールがゆっくりと立ち上がった。それを見て微笑んだ後、執事は今だ夢の中にいるらしい少女を抱き上げようと手を伸ばす。と、その時青緑色の瞳がポッカリと開いた。
「?????」
 どうやら少女は、自分が何処にいるのか一瞬把握しかねたようで、キョトンとした様子で執事とロイエンタールの顔を交互に見遣った。
 と、その時風に乗って"セレニオン様ぁ〜〜""という呼び声が流れてきた。
 その呼び声に少女がハッとしたように顔を上げる。どうやら、それは少女を探す声のようだった。
「あれはお前のことか?」
 淡々とした声で問うロイエンタールの言葉に少女がコクンと頷く。
「そうか、だったら早く帰れ」
 あの呼び声は少女の身を心配するあまり、心底切羽詰まったような音色を含ませていた。彼女には、彼女が大切でたまらない人間が存在するのだ。
「また来てもいい?」
 ロイエンタールは無言だった。来たところで、自分がこの花園にいるとは限らないし、そもそもあまりに住む世界が懸け離れた少女を、これ以上自分のテリトリーの中に入れたくなかったのだ。それは己の心の中に立ち入らせたくないというよりは、恐らく彼女を汚したくないという想いの方がより強かったに違いない。
 だが、答えてくれないロイエンタールの態度に、少女の青緑色の瞳にみるみるうちに涙が浮き上がり、彼女はシクシクと泣き出した。 
「うわっ、泣くな!! わかったから、好きにすればいいだろ!!」
 子供に接するのが始めての経験なら、泣かれるのも全く始めての経験。どうすればいいのかわからず、ロイエンタールは慌てて語調も激しく、だが結局了承の言葉を紡ぐ。それを聞いた少女は泣いていたのも忘れてニッコリと笑った。
 まったく、変わり身の早いことだ……ロイエンタールは心底疲れたような表情でこっそり溜息を吐いた。

「あ、そうだ」
 帰り際(と言っても、塀の穴を潜り抜けようという些か緊張感のない光景なのだが)少女は思い出したようにロイエンタールの所に戻って来た。
「これ、あげる」
 勢いに押されてついつい差し出した掌に乗せられたのは花の種。
「これは?」
「風船につけて飛ばす筈だったお花の種なの」
 ロイエンタールは、咄嗟にそれを突き返そうとした。少なくとも、これは自分が貰って良いものではないと思えたから。
「いらない、風船に付けて飛ばせよ」
 だが、ロイエンタールの言葉に少女は耳を貸そうとはしない。
「いいの、お兄ちゃんいあげたいの。だって、風船を取ってくれたもの。だから、このお花の種はお兄ちゃんの物よ」
 風船がどこか遠くの知らない人に拾われて、その人からお手紙がくればいいなという少女の期待は、だがある意味ロイエンタールに出逢ったことで叶えられたようなものだったのだ。
「だからね、お兄ちゃんにこのお花の種を植えて欲しいの」
 少女は笑顔でこう言うと、ロイエンタールの返事は聞かず花の種を彼に押し付けたままあっさりと塀の穴を潜り抜け、彼女にとっての現世へと帰って行った。
「可愛らしいお嬢さんでしたね」
 執事に声を掛けられるまでの数瞬、ロイエンタールは呆然と琥珀色の輝きを見送るしかできず、だが心の中はどこか満たされていた。初めて与えられた、それは確かに温もりだったから。
 それから日数が経つにつれ、ロイエンタールはその出来事が夢だったのではないかと思うようになった。花園の見せた幻だったのではないかと……何故なら、少女は二度とロイエンタールの前に姿を見せることはなかったから。

◇◆◇◆◇

「……タール、ロイエンタール!?」
 心地よいアルトの呼び掛けに、ロイエンタールの意識が浮上した。
「どうしたの、ぼんやりして?」
 青緑色の澄んだ瞳がロイエンタールの金銀妖瞳を心配気に覗き込む。
「いや、なんでもない。で、何の話だった?」
 話の続きを促すと、ヘネラリーフェは苦笑を浮かべながらも、だが言葉を続けた。どうせロイエンタールの心が此所にはあらず状態と気付いているのだろう。
「でね、その風船がね、遠くに飛んで行く前に他所のお家のお庭に入って行っちゃってね」 ロイエンタールの表情が瞬間凍り付いた。
(今、何と言った?)
 風船が他所の家の庭にだと? つい今し方思い出した少年の頃の記憶とあまりにシンクロするヘネラリーフェの言葉に、ロイエンタールの心が波打つ。
「で、そこのお家のお兄ちゃんが風船を取ってくれて」
 ロイエンタールの心中を知ってか知らずか、ヘネラリーフェは過去を懐かしむような表情で言葉を紡いでいる。
(まさか……)
 だが、彼はその恐ろしい考えを咄嗟に忘却の彼方へと追いやった。もし、その想像があたっているとすれば、彼は初恋の少女をその後手酷く手篭めにしたことになるのだから……
「ロイエンタールってばぁ、聞いてるの?」
 むくれたようなヘネラリーフェの声に、ロイエンタールの胸がドキリと波打つ。どうやら彼らしくもなく、相当ビクついているようだ。
「なんだかねぇ、そのお兄ちゃん、今思えばロイエンタールに似てたのよね」
 更に飛び上がりそうになることを、ヘネラリーフェがサラリと言い放った。
「突っ慳貪で、冷淡で、でもとっても優しかったの」
 なんとも意味深な発言である。ロイエンタールは、ひょっとしたら彼女が全てを悟った上で言葉を紡いでいるのではないかと疑いたくなる衝動を押さえるのに苦労を強いられた。
「その後、私すぐに卒園しちゃったから、結局二度とそのお兄ちゃんには会えなくてね」
 あの花の種、植えてくれたのかしらと、ヘネラリーフェは心底気になる風だった。どうやら、あのお兄ちゃんイコール、ロイエンタールとは思ってもいないようだ。彼は、心底ホッとしたように、こっそり溜息を吐いたのだった。
「リーフェ」
「ん?」
「いや、何でもない」
「何よ? 言いかけたことは最後まで言いなさいよね!!」
 詰め寄られ、思わずロイエンタールの端麗な口元からは、言うつもりもなかった言葉が零れ落ちた。
「レニ……」
 青緑色の双眸が驚愕に見開かれる
「えっ!? ロイエンタール、何故その呼び名を知ってるの?」 
 信じられないという表情には、だがどこか過去を愛おしむような色合いが含まれている。
「それね、父が私と二人きりでいる時にだけ使っていた呼び方なの」
 他人が側にいるとき、無論使用人も部下も含めて、とにかく親子以外の第三者がその場に存在する時には絶対に口にしなかった呼び掛け。
 至上の存在であることを噛み締めようとでも言いた気な親子の秘密。
「思えば、その呼び名を知っている人って、父以外にはあのお兄ちゃんだけなのよね」
 その幸運を手にしたのは、紛れもなくロイエンタールだ。
「ねえ、ロイエンタールはどう思う? あのお兄ちゃん、お花の種を植えてくれたかしら?」
「そんなお人好しが存在するのか?」
 突っ慳貪に返された意地悪な言葉にヘネラリーフェは一瞬ムっとしかけたが、だが彼女はそれがロイエンタールの本心ではないと知っている。クスリと苦笑を漏らすと、それきり何も言わなかった。
 ロイエンタールはそんな彼女の華奢な肩を抱き寄せると、そろそろ日が傾きだした空間を自宅に向かって歩き出す。
 今この瞬間この場に存在する中で、ただひとり彼だけが知っている。彼の言うところの"お人好し"が、実はロイエンタール本人に他ならないと……

Fin

*かいせつ*

卒園スペサルっと銘打って書いてしまったこのお話し(^^;)
幼稚園児のリーフェと少年の日のロイが出逢っていたら……という掟破りなネタに手を出してしまいました。
でもねぇ、もしこのシチュエーションを銀河狂想曲本編中の過去の出来事に加えると、ロイエンタールが他人を受け入れられないまま大人になったってのもおかしな話しなんですよね。
というわけで、これはあくまでもパラレルな企画モノってことで、ひとつヨロシク〜〜(爆)
蒼乃の日記をお読み下さっている方はお気付きかと思いますが、作中の風船飛ばしは娘の幼稚園の卒園二週間前の行事をネタに使ったものであります(笑) なかなかに素敵な行事だったので、使わせていただいちゃいました♪
そして、何年か後にこのお話しを読み返した私が、娘の幼稚園時代の感激を思い出せますようにと願いを込めて……

2002/3/21 かくてる♪てぃすと 蒼乃拝